さて、今回は雑記ブログらしく趣味について綴りたいと思います。
私は趣味として料理をしていますが、やはり趣味として行っているだけでは、趣味以上のおいしさにはなかなかなりません。
そこで、このブログを通して料理のレベルを向上していきたいと考えています!
そもそも何故オムレツなのか
オムレツはシンプルだけど難しい。
でもホテルで食べるような、中が半熟の美味しいオムレツが作れるようなりたい。
フライパンをとんとんして作るオムレツを家でも食べたい。
そんな風に思っている方はたくさんいると思います。
なので最初にオムレツを選びました!
また、そんなオムレツが作れるようになれば、趣味で料理やっていますといっても恥ずかしくないレベルに達することができるのでは、という自己満足のためにも選びました。
とにかく、見よう見まねで作ってみた。
今はYouTubeやGoogleで検索すれば、いくらでもレシピが出てきて。学ぶことのできる良い時代です。
なので私もそんな動画を参考にしつつ、まずは作ってみて自分の実力を試してみることにしました。
材料はこんな感じ。
- 卵 ・・・2個
- マヨネーズ ・・・大匙1杯
- 塩、コショウ ・・・少々
マヨネーズを入れるのは、なんとなく入れたほうがクリーミーに仕上がると思っているからです。
材料についても色々と試してみて、おいしいレシピを目指していきたいと思いますので、まずはこれがベースになりますね。
続いて今回は以下のように作りました。
- 卵は常温に戻しておく。
- 材料をすべてボールに入れ、よくかき混ぜる。
- フライパンにサラダ油を入れ、よく熱する。(写真は熱する前のもの)
- 卵液を入れて、素早くよくかき混ぜる。
- 半熟になったところで火を止めて、巻く(とんとんする)
- 完成!
はい。正直ここまでうまくいかないとは。
初めから上手にできるわけはないとは思っていましたが、ちょっと恥ずかしいです。
火が、通りすぎてしまっていて、形も悪いオムレツができてしまいました。
作る時のポイント
レシピ自体は、一般的なオムレツの作り方とあまり変わらないと思います。
ですが、ちょっとしたポイントを綴ります。
卵は常温に戻しておくことで、フライパンにこびりつきにくくし、火の通りを早くします。
フライパンは熱すぎても冷たすぎても卵がこびりついてしまいます。箸で少しフライパンに卵液をつけて「じゅっ」というくらいが適温です。(私もまだ適温を見切れていないので、その辺もわかれば今後綴らせていただきます)
卵液を投入してかき混ぜるときは、とにかく素早くフライパンも同時に動かす。
卵がこびりついてしまったら、ゴムベラを使ってはがす。
とんとんするときのポイントも、今後わかり次第綴ります。
今回の反省点
まず、火を通しすぎてしまったところ。余熱まで考えて、もう少し早く火を止めるべきだったと思います。
続いて、巻くのに時間をかけすぎたこと。上手にとんとんすることができず、これも原因で火が通りすぎていたと思います。
また、巻きに慣れていなく、形が悪くなってしまいました。
最後に
さて、タイトルにもあるようにこれは第一弾となっていますので、第二弾、第三弾とオムレツを作り続けていく予定です。
作っている動画とかも撮影してYouTube等にアップしてみようかとも考えていますので、ご期待ください。
投稿を続けるうちに、徐々にうまくなる様を見ていただきたいと考えています。
よろしくお願いします。
それでは、また!