さて、今回は当ブログ初のお菓子作りシリーズです!
記念すべき第一弾はスコーン!
レシピはグレーテルのかまどを参考にさせていただきながら、少し簡単に作るれるようにアレンジしてありますので、よければ参考にしてみてください!
材料
スコーン16個分
- 小麦粉 ・・・450g
- ベーキングパウダー ・・・10g
- 塩 ・・・小さじ1/2杯
- バター ・・・150g
- 生クリーム ・・・100mL
- 卵黄 ・・・Mサイズ3つ分
- はちみつ ・・・120g
- 牛乳 ・・・分量外
作り方
前準備
- バターは1センチほどの角切りにする。
- 材料、ボール等を冷やしておく。
本編
- 小麦粉、ベーキングパウダー、塩、バターをフードプロセッサーに入れてよく混ぜる。
混ぜる前 混ぜた後 - 生クリームと卵黄を合わせて、よく混ぜておく。
- 1で混ぜたものをバットに移し、2を加えてカードで切るように混ぜ合わせる。(カードなんておしゃれなものがないのでゴムベラで代用しています。バットもないのでオーブンのトレーで代用しています。家庭で作る時はこんなものです。)
生地を切り混ぜているところ - はちみつをさらに加え、さらに切るように混ぜる。この時、混ぜすぎるとグルテンが形成されてしまい、サクサク感がなくなってしまうのでご注意を。
- 生地がだまになってきたら、手でひとまとめにする。
この程度のだまになったら手でひとまとめにする - 生地を折り、伸ばす作業を2~3回繰り返す。本格的に作るのであれば、生地を2つに切り分けて重ねてもOK (粉っぽさが少し残る程度まで)
- 生地をラップに包み、冷蔵庫で30分ほど寝かせる。
ラップで包まれた生地 - 生地を切り分ける。(型抜きしてもOK)
- 表面に牛乳を塗る。
牛乳は照りを出すために塗ります - 170℃のオーブンで25~30分焼き上げる。
オーブンに入れたばかり 10~15分ほどすると膨らんできます - ケーキクーラー等を用いて冷ます。
- 完成!
食べ方
そのまま食べても美味しいですが、オーブンで焼いて食べてもさらに美味しいです。
お好みでクリーム(本格的にするならクロテッドクリーム)、ジャム等を塗ってもまた美味しいのでお試しあれ。
最後に
さて、いかがでしたでしょうか。
今回は生地を混ぜすぎてしまったようで、少しふくらみが悪かったのですが、本来であればもう少し膨らむはずです!
材料も生クリームの代わりに牛乳を使えばもっとさっぱりした味になるし、はちみつが苦手であれば砂糖を使うなどアレンジもしやすいと思います!
紅茶や抹茶、チョコレートを入れるのもいいですね。
アレンジレシピも今後公開していければいいなと思っています!
一般的にスコーンを作るとなると粉とバターを擦り交ぜて細かくするのですが、その作業をフードプロセッサーで行うため、かなり簡単にできると思います。
また、フードプロセッサーを使ったほうがバターが全体になじむので美味しいような気がします。(私が手で作るのが下手なだけなのかもしれませんが)
個人的には焼き菓子は下手に安いものを買うよりも作ったほうがおいしいと考えているので、これを読んでいる方も一回チャレンジしてみてはいかがでしょうか!
それでは、また!