さて、今回はみんな大好きナポリタンの作り方を紹介します。
隠し味にみそを使って、まろやかに仕上げているので、ケチャップの酸味が苦手な方にも美味しくいただけるようになっています!
ポイント
- パスタは前日にゆでて、一晩寝かす。
- 隠し味にみそを使ってまろやかに。
- 具材と調味料をよく炒めて、ケチャップの酸味をとばす。
材料(2人分)
- パスタ ・・・300g(乾麺で150gくらい)
- ハム ・・・薄切り4枚
- しいたけ ・・・3本
- 玉ねぎ ・・・中サイズ1/2個分
- ケチャップ ・・・100g
- みそ(あれば白みそ) ・・・20g
- みりん ・・・大さじ1杯
- しょうゆ ・・・大さじ1/2杯
- サラダ油(ソース用) ・・・大さじ1杯
- 塩・こしょう ・・・少々
- パセリ ・・・お好みで
- パルメザンチーズ ・・・お好みで
レシピ/作り方
- パスタは前日のうちに、袋に書かれた茹で時間のとおりに茹で、一晩寝かしておきます。
パスタを一晩寝かすと、もっちりとして、ナポリタンによく合う食感になります。 - パスタは茹でた後に、分量外のサラダ油やオリーブ油で和えておきます。
油で和えることで、炒める時によくほぐれてくれます。 - 具材をそれぞれ切ります。
ハムは1センチ幅の短冊切り、しいたけは薄切り、玉ねぎは1センチ幅のくし切りにします。 - ケチャップ・みそ・みりん・しょうゆを混ぜ合わせておきます。
フライパンでしっかりと炒めるので、みそが少しダマになっていても問題ありません。
先に混ぜておくと楽です - フライパンに分量外の油を引いて熱し、ハムとしいたけを炒めます。
焦げ目が付くくらいまで炒めましょう - ハムとしいたけに火が通り、いい香りがしてきたら、玉ねぎを入れてさらに炒めます。
玉ねぎは少しシャキシャキ感を残すため後入れです - 玉ねぎが透き通ってきたら、合わせておいた調味料を加えてしっかりと炒めます。
見てのように、みそがダマになっていますが、炒めるので問題ありません - ケチャップの水分が飛び、かたまりができてきたらサラダ油を入れて、ソースをのばします。
この時の油はサラダ油でなくても問題ありません。
オリーブ油なら、よりさわやかな仕上がりになります。
写真のように、ソースがねばっこくなってきたら油でのばします。 - パスタを入れて、しっかりと炒めます。
急いで作るなら、パスタをレンジで温めておきます - さらに盛り付けて、パセリと粉チーズを振りかけます。
- 完成!
盛り付けるときは、高く盛るといいです!
最後に
さて、いかがだったでしょうか。先日観たキューピー3分クッキングでトマトとみその相性が良いという情報を手に入れたので、それをナポリタンに応用したレシピでした。
炒めている時はみその香りがかなりしますが、炒めるうちに香りが飛んで、まろやかさだけが残り、とても美味しく仕上げることができたと思います。
今回のレシピではしいたけを使っていますが、よくあるナポリタンのようにマッシュルームを使っても大丈夫です。
より和風テイストとするためだけに、しいたけを使っています。
また、ピーマンを入れると色鮮やかで、さらに美味しくなりますよ!
今回は予算の都合でピーマンが入っていないのです。
ピーマンを入れるとしたら、ケチャップを炒めてサラダ油でのばした後に入れましょう。
あまり炒めすぎると、せっかくの色が落ちてしまいますので。
それでは、また!