さて、今回はホテルのオムレツづくりにリベンジしてみた結果を報告します!
前回と比べた時に感じたポイントや、コツなどを綴ります。
ポイント
- 卵は常温に戻しておく。
- 焦げ付きにくいフライパンを使う。(←最重要)
- トントンするときは、フライパンを持っていない腕を意識する。
材料
- たまご ・・・2個
- 塩・こしょう ・・・ひとつまみ
オムレツの作り方/レシピ
- たまごは常温に戻しておきます。
常温に戻すことで、フライパンに焦げ付きにくくなるようです。
比較したことがないので分かりませんが、今後検証したみたいと考えています。
塩こしょうを振ってからかき混ぜます - たまごに塩・こしょうを振り、よく混ぜます。
この時、泡を立てないようによく混ぜ合わせるとよいそうです。
その理由は、次回までに調べておきます!
前回はマヨネーズを加えていますが、今回の味付けは塩・こしょうのみ。
下手なアレンジをする前に、基本のオムレツを作れるようになったほうが良いとう考えからです。
よく混ぜることで均一に火が通ります - フライパンを熱します。
温度が低すぎても高すぎても焦げ付く原因となります。
何度も挑戦して、丁度いい温度を探していきます。
焦げ付きにくいフライパンなので油は引きません - 卵液を一気に入れて素早くかき混ぜます。
フライパンのふちの方が固まりやすいので、大きくかき混ぜるようにします。 - ある程度火が通ったら火を止めます。この後はフライパンの余熱のみで調理します。
この時点で失敗している感がありますが、これも経験ですので - スクランブルエッグ状のたまごをフライパンの奥側に寄せて、フライパンの柄の部分をトントンして丸めていきます。
フライパンを振ってたまごをひっくり返すのではなく、フライパンを持っていない方の腕で柄を叩いてたまごを浮かすイメージです。
たまごでトントン相撲をすると思ってやるといいです!伝わるといいのですが。
見た目は前回よりも良い仕上がり - 完成!
オムレツの断面図、まだまだ修行不足です
反省点
- フライパンを温めてすぎて、たまごが固まり過ぎてしまった。
- たまごをトントンして丸めるのに時間をかけ過ぎてしまった。
最後に
さて、いかがだったでしょうか?
前回よりは確実に上手く作れていると感じていますが、果たしてそれは私の実力なのかフライパンの性能なのか。
どちらにしても、今回の経験を活かして、次回はもっと上手に作れるようになりたいですね。
しばらくは火加減との戦いになりそうです。
前回のオムレツチャレンジと、焦げ付かない優秀なフライパンの紹介のリンクを貼っておきますので、良ければご覧ください。
それでは、また!