さて、今回は自家製ピクルスの作り方について少し調べてみました。
そして、試作品第一号を作ってみたので、その作り方を紹介したいと思います!
ピクルスは、いくつかのポイントをおさえれば誰でも簡単に作れるので、是非お試しいただきたい一品です。
それでは、早速紹介していきましょう!
ポイント
- ピクルス液の比率を自分好みに!
- 酒を加えることで、旨味をプラス!
- お好みのスパイスで、香り良く!
材料
- ピクルス液
酢 ・・・200mL
水 ・・・150mL
調理酒 ・・・50mL
砂糖 ・・・80g
塩 ・・・小さじ2杯 - 玉ねぎ ・・・1個
- にんじん ・・・1本
- アスパラガス ・・・3本
- みょうが ・・・3個
- ミニトマト ・・・12個
- スパイス
粒コショウ ・・・大さじ1/2杯
ローリエ ・・・2枚
唐辛子 ・・・1本
作り方/レシピ
- ピクルスを保存するビンを熱湯で消毒します。
- ピクルス液の材料を、すべて鍋に加えて中火にかけます。
計量するときは、鍋ごとはかりに乗せると楽です!
沸騰して、アルコールが飛んだら常温になるまで冷まします。
アルコールが飛んだかどうかは、においを嗅いで判断しましょう! - 具材を食べやすい大きさに切り分けます。
この時、材料の大きさを同じぐらいにすると、見た目が良く仕上がります。
今回はみょうがのサイズに合わせて、他の具材を切り分けました - 大きめの鍋でお湯を沸かし、具材をサッと茹でます。
茹でたらすぐにザルにあげてお湯を切り、湯気が出なくなるくらいまで冷ましましょう。
ミニトマトの湯むきも出来るので、皮をむいてしまいましょう。
湯気が出なくなるくらいまで冷ましましょう。 - ビンに具材とスパイス、ピクルス液を入れて2日ほど冷蔵庫で漬けます。
この時、固めの具材を下に入れ、ミニトマトのように柔らかい具材は上に入れましょう。
色とりどりの野菜を使うと映えますね! - 完成!
最後に
さて、いかがだったでしょうか。
それほど難しい工程は無かったと思います。
あとは自分の好みの味付けを追求すれば、いつでも美味しいピクルスが食べれるようになりますよ!
今回のレシピは、少し甘めの味付けになっています。(個人的な感想です)
酸味が強いピクルスが好きであれば砂糖を減らすか、酢の分量を増やすといいかもしれないです。
日本酒を白ワインにしてみたり、ワインビネガーを使ってみたりと、研究の幅はかなり広そうです。
甘味も、今回は砂糖を使いましたが、みりんやはちみつを使えば、また違う味わいになりますね。
スパイスもシナモンやクローブを使ってみたいですね!
もちろん具材の種類も改善の余地があるので、ピクルスの研究は長引きそうです!
究極のピクルスができるまで、しばらくお付き合い下さい!
それでは、また!