さて、今回は自家製ピクルスとクリームチーズを使ったポテトサラダの作り方を紹介します!
初めにお断りしますが、今回のレシピ、私的には微妙なところでした。
その辺の反省も含めて、反面教師としてみて頂ければと思います!
ポイント
- じゃがいもは網で濾してなめらか食感に!
材料(4~5人前)
- じゃがいも ・・・6個(400g程度)
- 塩 ・・・小さじ2/3杯
- コショウ ・・・少々
- クリームチーズ ・・・50g
- マヨネーズ ・・・50g
- ピクルス液 ・・・大さじ2杯
- ピクルス ・・・50g
- ソーセージ ・・・4~5本
ピクルス液の作り方は、以下のレシピをご覧ください!
作り方/レシピ
- じゃがいもは洗ってから皮をむいて、2センチ幅程度に切ります。
今までのポテサラのレシピでは、皮をむかないものが多いですが、今回はなめらかさを活かしたいので、しっかり皮をむきます。 - 鍋にじゃがいも入れて、浸るぐらいまで水を入れて中火にかけます。
沸騰してから5~10分ほど、竹串がスッと刺さるくらいまで茹でましょう。
じゃがいもは水からゆでると荷崩れしにくいです - じゃがいもが茹で終わったら、熱いうちに網などで濾します。
- 濾したじゃがいもを冷ましている間に、他の具材の準備をします。
ソーセージは1センチ角に切り、表面がカリッとするまで炒めて、冷ましておきます。
鉄のフライパンを使うと、よりカリッと仕上げることができます
ピクルスとクリームチーズも1センチ角程度に切っておきます。
具材のサイズをそろえると、美味しく仕上がるような気がします - じゃがいもに塩・コショウ・クリームチーズ・マヨネーズ・ピクルス液を入れて全体になじむまで混ぜ合わせます。
ここまでだと、流行りのアリゴに近いかもしれないですね - ピクルス、ソーセージを加え、さらにざっくりと混ぜます。
具材を加えたら、混ぜすぎ注意です - 最後に少し味見をして、塩・コショウで味を調えます。
- 完成!
プチトマトはお好みで!
最後に
さて、いかがだったでしょうか。
見た目だけだと美味しそうですが、個人的には微妙なところだったので、その理由について解説します。
どうぞご参考にして下さい。
まず反省点ですが、以下のようなことが考えられます。
- マッシュポテト風にしたポテサラベースと、具材の相性が良くなかった
- クリームチーズと具材の相性が合わなかった
- ピクルス液が甘すぎて、味がぼやけてしまった
以下に詳しく解説します。
1点目、ポテサラベースをマッシュポテト風にするのであれば、具材はもっと柔らかいものを使って、なめらかさを活かすべきだったかなと感じました。
それか、ベースと具材を混ぜ合わせないで、別々に食べる方が良かったかなと思っています。
2点目、1つ1つの具材はポテサラと合わないわけがないものしか使ってないので、組み合わせが良くなかったのかな、という印象です。
もっとチーズのコクを活かす方法があったと思うのですが、前回のいぶりがっこのようにはいかなかったですね。
3点目、これはまた要検証ですが、ピクルス液が甘すぎて、味がぼやけてしまったように感じました。次回、他の具材と組み合わせてみて、確証を得たいと思います!
以上、反省点でした。
究極のポテトサラダづくりは、まだまだ遠い道のりのようです。
それでは、また!