こんにちは!
Minatoです!
今回は以前Twitterでも報告しました、
大失敗したパウンドケーキの作り方と
何故膨らまなかったのかという理由と結果を公開します。
これをご覧になっている皆様は同じ失敗をしないでいただければ幸いです。
まずは、大失敗した結果をご覧ください。
はい、無残なものです。
パウンドケーキが見事なほどに膨らまず、しぼんでしまっています。
実は膨らまなかった理由は、もうわかっています。
それは、「切込みを2回に分けて入れてしまったこと」です。
パウンドケーキを焼くとき、焼き始めてから
10分ほどしたら切込みを入れて膨らみやすくするのは、
パウンドケーキを焼いたことがある方はご存知かと思います。
私は何を血迷ったのか、切込みを2回に分けて入れてしまったのです。
詳しく一度切込みを入れてオーブンに戻したはいいものの、
切込みが足らなかったかなと感じ、もう一度取り出して、
切込みを入れなおしてしまったのが全ての失敗でした。
反省しております。
切込みを2回に分けて入れる以外はうまくいくはずなので、
一応、材料とレシピも載せておきます。
この作り方じゃ失敗するよ!
というご意見があれば、ぜひコメントを頂きたいです。
よろしくお願いします。
いやいや、失敗したレシピなんて見る気ないよ!
という方はブラウザの戻るボタンを押して頂ければと思います。
材料
- バター 100g
- 砂糖 100g
- 卵 Mサイズ1個
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 5g
- ティーパック 2個
作り方/レシピ
- 材料は全て1時間ほど室温で放置し、常温に戻しておきます。
- クッキングシートをパウンドケーキ型の形に切り取り、
内側にサラダ油を塗って貼り付けておきます。
ざっくりと、型に合わせて切り取ります - ボウルにバターと砂糖を入れ、白っぽくなるまで擦り混ぜます。
この作業は電動のホイッパーを使うことをおススメします。
ホイッパーでは、非常に時間がかかって、作る気がなくなってしまうかと。
これくらい真っ白になって、軽い感じになればOK - 卵を少しずつ加えて混ぜ合わせていきます。
初めの10回はティースプーン1杯ずつ、
次の10回はティースプーン2杯ずつ、
といった具合に、少しずつ加える量は増やしていって問題ありません。
ただし、卵液を加えるたびに、均一になるまでしっかりと
混ぜ合わせるように注意してください。
最初のうちは、本当に少しずつ混ぜ合わせていきます 混ぜ合わせていくと、かなりなめらかになります - 薄力粉とベーキングパウダーをふるって入れ、
茶葉も加えてゴムヘラで混ぜ合わせます。
粉類を加えたら、切るようにしてさっくり混ぜ合わせます これくらい、混ぜ合わせればOKのはず - 生地を型に流し込みます。
中央部の生焼けを防ぐために、真ん中をへこました状態で焼き始めます - 170℃に予熱したオーブンで40分間焼成します。10分くらいたったら、切込みを入れます。
こちらが件の切込みです - オーブンから取り出したら、ケーキクーラーに寝かして冷まします。
- 完成
最後に
さて、いかがだったでしょうか
失敗したレシピを紹介しておいて、いかがもないとは思いますが、
次回は全く同じ分量でもう一度作ってみて、成功するか試してみようと考えています。ご期待ください!
それでは、また!