こんにちは!
Minatoです!
突然ですが、皆さんはプリンはお好きですか?
私は大好きです!!
美味しいプリンをお家で作れるようになれば幸せになれるのではと思い立ち、
美味しいプリンの作り方を研究します!
今回は、はちみつを使ってなめらかなプリンを作ってみましたが
あまり美味しいとは言えないものが出来上がっています(笑)
反面教師として、参考にしてみてください!
課題
「究極に美味しいプリンのレシピ開発」
美味しいプリンのレシピ開発をするために、以下の内容について試行錯誤していきます!
- 卵と牛乳、砂糖の最適な比率
- 卵黄と卵白の最適な比率
- 砂糖の種類を変えたときの味の変化
- 加熱方法による味の変化
初めなので、わかりやすい分量で作ってみようかなと。
そこで今回は、
牛乳100mLに対して卵黄1個、はちみつ10g
加熱方法は蒸し
で作ってみました!
材料/作り方
ざっくりと材料と作り方をご紹介します!
材料
- 卵黄 ・・・MSサイズ3個分(約50g)
- はちみつ ・・・30g
- 牛乳 ・・・300mL
作り方/レシピ
- 卵黄と卵白を分けます。
卵黄を傷つけないで分けるのが意外と難しいですよね - 卵黄にはちみつを加えて、よく混ぜ合わせます。
しっかりと溶けるまで混ぜ合わせます - 牛乳を加え、さらに混ぜ合わせます。
多少泡が立っていても、漉すときになくなるので問題なしです - 卵液を漉し器で漉します。
口当たりがなめらかになります。
器に移しやすいように、計量カップに漉すのがやりやすいかと - 卵液を器に移して、蒸し器で30~40分蒸します。
卵液を器に移した際、泡が気になるようであればスプーンですくう
ストローで吸う、バーナーで炙るなどして取り除きましょう。
蒸し器は弱火で、ゆっくりと加熱することで
”す”が入らないようにしてやります。
蒸すときは布巾を敷いて、蓋も布巾で巻いてやります - 完成!
(相変わらず、完成写真を撮り忘れております。誠に申し訳ない)
最後に
さて、いかがだったでしょうか?
一般的な作り方よりも、かなり卵の割合を少なくしてみましたが
ちゃんと固まってくれました!
早速、考察をしていきます!
良かった点
卵の割合を少なくしたので、
非常になめらかでやわらかい仕上がりになりました。
よくある「なめらかプリン」はおそらく卵の割合を少なくしたり
生クリームを使うなどして、口当たりをよくしているのだと思われます。
また、卵白を加えなくても十分に固まることがわかった点は収穫ですね。
おそらく卵白を加えると、もっとしっかりした口当たりになると思われますので
なめらか系のプリンがお好みであれば、卵黄のみを使用することを
おススメします!
悪かった点
卵の割合が少なかったせいか、味が薄くなってしまいました。
紅茶やコーヒー、抹茶などで味をつけるのであれば、
今回のような分量で作ってみてもいいのかもしれないですが、
このレシピでは正直味気がない。
また、はちみつの量も少なかったようで
全くと言っていいほど感じることができませんでした。
牛乳100mLに対してはちみつを15~20gほど入れるのが
適量かもしれません。
言ってしまえば、今回のプリンは失敗作という事ですね。
もちろん、初めからうまくできるとは思っていないので
試行錯誤していく予定です!
次回予告
今回は卵の分量をかなり少なめで作ったので
次回は卵たっぷりのプリンを作ってみようかと!
お楽しみに!
それでは、また!